THEME #12受賞作品2020JUN
FUTURE
WINNERS LIST受賞者一覧
THEME SUMMARYテーマ概要

現実がSFの世界を凌駕しかねない現代において、私たちはどのように未来を描くでしょうか? 一瞬先や数百年先の未来を想像することはもちろん、未来を司る存在に目を向けることもできるかもしれません。あるいは、過去を回帰することで未来を考えることもできるでしょう。「未来」を自由に発想することで、そこにはさまざまな視点が生まれるでしょう。写真にうつる一瞬は、時に鑑賞者の新たな未来のイメージを引き出す力ともなります。それは日常の延長線上にある瞬間かもしれませんし、現実とはまったく異なるものかもしれません。想像力を羽ばたかせて、無限の可能性を秘めた未来を描いてみてください。
[応募受付期間] 6月1日~7月31日
JUDGE審査員

スプツニ子! Sputniko!
(アーティスト/東京藝術大学デザイン科准教授)
1985年生まれ。インペリアル・カレッジ・ロンドン数学科および情報工学科を卒業後、英国王立芸術学院(RCA)デザイン・インタラクションズ専攻修士課程を修了。RCA在学中より、テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた映像インスタレーション作品を制作。最近の主な展覧会に、2019年「未来と芸術展」(森美術館)「Cooper Hewitt デザイントリエンナーレ」(クーパーヒューイット、アメリカ)、「BROKEN NATURE」(第22回ミラノトリエンナーレ,伊)、2017年「JAPANORAMA」(ポンピドゥーセンターメス、仏)2016年「第3回瀬戸内国際芸術祭」(ベネッセアートサイト直島)、「NEW SENSORIUM」(ZKMアートセンター、ドイツ)、「Collecting Future Japan – Neo Nipponica」(ビクトリア&アルバート博物館、イギリス)など。2013年よりマサチューセッツ工科大学(MIT) メディアラボ 助教に就任し Design Fiction Group を率いた。現在は東京藝術大学デザイン科准教授。VOGUE JAPAN ウーマンオブザイヤー2013受賞。2014年FORBES JAPAN 「未来を創る日本の女性10人」選出。2016年 第11回「ロレアル‐ユネスコ女性科学者 日本特別賞」受賞。2017年 世界経済フォーラム 「ヤンググローバルリーダーズ」、2019年TEDフェローに選出。著書に「はみだす力」。
NOTEご応募にあたり
本コンテストは16歳以上の方にご応募いただけます。18歳未満の方は、親権者等に承諾を得てからご応募ください。また、本コンテストの応募には、1エントリーあたり2,000円を申し受けます。
PRIZE賞について
グランプリ | 賞金10万円 副賞 |
---|---|
ショートリスト | ・IMA ONLINEやIMA公式SNSにて作品紹介 |
全参加者 | ・IMA編集または審査員による限定ライブ配信視聴 |
その他 | 賞の内容はテーマによって異なる場合がございます。詳細は各テーマのページをご確認ください。 |
GUIDELINES応募要項
IMA nextは世界で活躍できる写真家を送り出すフォトコンテストです。自由な発想で参加してください。
応募方法 | ・各テーマページの「ENTRY」ボタンより、専用フォームへお進みください。テーマごとに応募フォームが異なりますので、ご注意ください。 |
---|---|
応募資格 | 16歳以上であること。 国籍、年齢、性別、経験(プロ、アマチュア)は問いません。個人またはグループでの応募も可能です。 |
応募受付期間 | 各テーマにつき、約2ヶ月間です。 |
応募費用 | 1エントリーにつき¥2,000です。 |
作品規定 | ・対象作品は静止画に限ります。撮影後にソフトウェアやアプリ等で加工した作品も応募可能です。 |